 
採用情報
採用情報
 
- 
日立市での乗務が中心で、企業の送迎が多いのも特徴です。 
 充実した福利厚生で、長く働けるのが魅力です。
募集要項
| 職種 | タクシー運転士 | 
|---|---|
| 仕事の内容 | タクシーの運転業務 | 
| 応募資格 | 普通自動車免許取得後3年以上 | 
| 雇用形態 | 社員(試用期間3ヶ月間) | 
| 勤務地 | ■神峰営業所:日立市滑川町2-11-5 ■日立南営業所:日立市留町字前川1270-55 | 
| 賃金 | 月収例:180,000円~370,000円(月収は月の売上によります) | 
| 賞与 | 年2回 | 
| 諸手当 | 歩合給、通勤手当、家族手当、時間外手当、休日出勤手当、深夜手当 | 
| 勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働時間制 【例】 8時00分~24時00分 12時00分~翌3時00分 | 
| 休日休暇 | 年間休日105日(シフト制)、年次有給休暇、慶弔休暇等 | 
| 福利厚生 | 各種社会保険、制服貸与、マイカー通勤可(駐車場完備)、人間・脳ドック補助制度、インフルエンザ予防接種補助制度、家族・通学乗車証(当社規定による) | 
| 備考 | 二種免許取得支援を活用すれば免許取得費用は全額会社負担! | 
| 応募書類 | 履歴書、職務経歴書 | 
採用プロセス
1. 応募書類の提出
▼
2. 書類選考
応募書類提出後、2週間以内にご連絡致します。
▼
3. 面接
書類選考を通過された方に
面接の日時などをご連絡致します。
▼
4. 実技試験
状況に応じて実施致します。
▼
5. 内定
先輩社員の声
 
- 
安心して長く働きたい。そう思ったから、この会社を選びました。 日立南営業所 
 森山 孝 Takashi Moriyama
 2004年入社
 
- 
徹底した教育が自信につながる10数年運転していたタクシーを長距離トレーラーに乗り換えて数年後、ふたたびタクシー運転士になろうと決心。「安定したところで長く働きたい」と選んだのが電鉄タクシーです。入社してまず驚いたのは、社員教育が徹底していることですね。特に接客マナーが厳しく、ドアサービスもしっかり身につける教育が実施されています。今では私もドライバー兼組長として運行管理の業務および教育を担当しています。安全教育なども含めて社員教育が行き届いていることは会社としての誇りでもあり、ドライバーにとっても大きな自信になると考えています。 
 
- 
福利厚生が充実しているタクシー運転士の仕事は、自分の努力した結果が収入に反映される点がやりがいである反面、数字を追いかけすぎると大変です。電鉄タクシーは日立市内の工場から呼ばれることも多く、安定感があるのも特長だと思います。その上、72歳まで働け、人間ドックの補助など福利厚生面でのサポートも充実。経済面でも健康面でも安心して働ける会社だと思います。他業種から転職される方も少なくありませんが、当社は会社全額負担の二種免許養成制度やGPSを使った配車システムを導入しているので、初心者や地理に詳しくない方でも安心して応募できます。もちろん女性ドライバーも活躍していますよ。 
 
- 
イベントで同僚と交流。明るく楽しい職場ドライバーとしての自分に課していることは、お客さまが居眠りするぐらい心地よい運転です。常にお客さまが快適であるよう心配りすることはタクシー運転士の大事な任務です。そんな気の抜けない、かつ孤独な仕事ではありますが、休憩時には担当エリアの休憩所で同僚と話したりしてリフレッシュしています。また、ボウリング大会やビアパーティーなどの親睦を深める社内イベントも多数あり、ふだんは別々に勤務している同僚同士、大いに盛り上がります。実に明るく楽しい職場です。ぜひ私たちと一緒に働きませんか。 
社員の1日
 
- 
8:40 出勤・始業準備➤車両点検安全・安心な運行のために、車両のコンディションを点検します。 
 
- 
➤アルコールチェックアルコールが呼気に含まれないかをチェックします。 
 
- 
➤点呼健康状態や車両の様子を報告し、点呼を行います。「安全・安心・快適」な運行をめざすことを再認識します。 
 
- 
9:00 出庫・乗務➤営業所から出庫さぁ、いってきます! 
 このあたりでは、流し営業よりも、お客さまに呼ばれることの方が多いです。
 
- 
➤お客さまを乗せて乗務快適に乗っていただけるよう、マナーを心がけてお迎えします。 
 
- 
12:00 昼食休憩➤公園で休憩安全運転のためには休憩も大切です。 
 こまめにリフレッシュする時間を設けています。
 
- 
13:00 乗務➤お客さまを乗せて乗務ふたたび、お客さまを乗せて乗務。 
 
- 
20:10 帰庫・退勤➤営業所に帰庫営業所に帰ってきました。 
 
- 
➤洗車今日も一日、ごくろうさま。 
 このあと引き継ぐためにも、車を清掃します。
 
- 
➤アルコールチェック最後にもう一度アルコールチェックを。 
 無事に任務を終えられたことを報告します。
 
- 
➤点呼最後に点呼したら、 
 おつかれさまでした!
お問合せは、
茨城交通株式会社
総務部人事課
 ☎ 0120-996-158 
まで
祝日・8/13〜16・12/29~1/3を除く月曜~金曜 9:00~18:00